御三家を目指す中学受験サポート

開成合格までサポートした時の雑感ブログです

諸刃の言葉「なぜ?」

使用に注意を要する言葉の代表格として「なぜ」があげられると思います。この言葉は諸刃の剣で、使い方を間違えると大きく人を傷つけるので慎重に取り扱っていました。受験サポートでは親子喧嘩を抑制させるためのヒントになるかと思います。



以下が我が家の「なぜ?」のとらえ方です

■自分の心の中で使う場合

疑問や好奇心の現れ

■自分以外の人に言葉として伝える場合

回答を要求するもの



人によって程度の差があるでしょうが、多かれ少なかれ上記のイメージは潜在的に持ってしまうのではないでしょうか?


なんでこんな簡単な問題が解けないの?!


この言葉も心の中で使えば疑問ですが、子供に投げかけると回答の強要なので、子供に使うと不快な思いにさせる可能性が高くなります。親が受験サポーターである以上はこのような事を考えるのも大切なことだと考えていました。


では使用してはいけない言葉かというと、そうではないと思います。

■使用NG:受け手が困る質問

この時は「なぜ?」は控えるべきと思います。先の例もこれに該当します。「なんでこんな簡単な問題が解けないの?」と聞かれても子供は回答できません。

そんなのこっちが知りたい!

バカで悪かったな!

言葉に出さずに反感を覚えるか自信を失うかのどちらかになると思います。まれに意地になって気合いを入れ直すケースもあるのでしょうが、基本的には相手を傷付ける可能性が高いリスキーな言葉だと考えていました。

声掛けの原則が「自己肯定感を満たすこと」と考えていたので、この使用方法はNGとしていました。


■使用OK:受け手が喜ぶ質問

なんでこんな難問が分かるの?

なんで1回説明しただけで理解できるの?

このような質問は、質問の受け手を褒めちぎる質問です。「あなたの優秀さは私の理解を超えているから、是非とも教えて欲しい!」という立ち位置です。子供は具体的な回答を準備できなくても

たまたまだよ(^_^;)

と謙遜してみたり

天才だから(^^)

と自尊心を満たしたりします。


我が家を含めて多くの家庭で「なぜ?」と言う言葉を相手に投げかけていると思います。


諸刃の剣のこの言葉。相手の立場に立って使えているかを考える事は大切な気がします。