御三家を目指す中学受験サポート

開成合格までサポートした時の雑感ブログです

サンドイッチ話法

ここまで「初頭効果」と「ピークエンド効果」の2つを紹介してきました。これは2つは今回の「サンドイッチ話法」の導入です。


サンドイッチ話法は初頭効果とピークエンド効果の合せ技的と解釈できる話法と思います。具体的には

プラスの声掛け→伝えたい内容→プラスの締めくくり

伝えたい内容をプラスメッセージで挟み込むものです。


今までの話で説明すると

■冒頭

初頭効果を利用して聞く姿勢を作る

■伝えるメッセージ

話のピークとして伝えるべきメッセージを端的にまとめる(ピークエンド効果のピーク)

■締めくくり

最後はモチベーションアップを目的にプラスメッセージを届け、一連の声掛けをポジティブな印象とさせる(ピークエンド効果のエンド)

となる形です。



例えば組分けテストの当日、自己採点結果がボロボロだった時を考えてみます。この時子供が解き直し等をしていないと、親はイライラすると思います。ここで「当日中に解き直しをしなさい!」と雷を落とすと、『初頭=ピーク=エンド=苦言』となり、子供に精神的なダメージを与える可能性があります。


そのためイライラする気持ちを抑え、サンドイッチ話法を組み立てます。


冒頭は「長時間のテスト疲れたよな?」と結果ではなくその日の頑張りを労ったり、「結果が厳しいとショックだよな…」と同調するなど、子供の聞く姿勢作りに専念します。テストの事とは全く関係ない楽しい話題で気持ちをスッキリさせるのもよくやっていました。


聞く姿勢ができた後は各家庭で伝いたいことを可能な限り手短に済ませます。ここでダラダラしている姿勢を咎めると子供の自己肯定感が失われる可能性があるので、出来るだけ子供の気持ちに配慮して言葉を選ぶのがポイントです。ただし、サンドイッチ話法では声掛けのはじめと最後をプラスのメッセージで挟み込むようにしているので、多少の苦言はオッケーだと思っています。


そして最後は「お前ならできる!」的なメッセージを考えて伝えます。その際には「やらないとダメ」のようなマイナスの言葉の使用は控えます「やればできる」とティモン○ィのように前向きな言葉を伝えます。「ほとんどの人は当日の解き直しが出来ていないと思うから、あとひと頑張りしてゴボウ抜きしようぜ!」みたいな形です。


プラスのメッセージをどう伝えるかはなかなか難しいですが、声掛けにおいて大切なのは『伝えたい内容』を『どのような方法で伝えるか』なので、頑張ってプラスの要因を探すのが親の務めだと努力をするようにしていました。


今回のサンドイッチ話法はかなりの場面で使えるものなので、受験サポーターとしては重要度が高い気がしています。